
お知らせ-News-
76 件中 51 ~ 55 件目を表示しています。
現場見学~木造~2018-11-14
補償コンサルタント研修会2018-09-28
9月14日に(一社)日本補償コンサルタント協会九州支部長崎県部会主催の
用地補償研修会に参加いたしました。
弊社は会員を代表して第1部の説明発表を行いました。
研修の内容は9月21日付の長崎建設新聞にも掲載されました。
補償業務の専門家として技術者の質の向上、知識の向上と自己研鑚
に努めております。
インカニャン・コンサート開催のお知らせ2018-09-16
昨年に続き、今年もインカニャン・コンサート開催の運びとなりましたので
ご報告いたします。
入場無料、軽食・飲み物無料、クイズ大会(景品あり)等、準備しております。
当日は南米ペルーの山岳地域に住む子供たちの学校建設の支援活動のため募金箱を設置しております。
皆様のご協力をお願い申し上げます。
現場見学2018-08-28
先日、時津北小学校体育館の改築工事の現場を見学させていただきました。
私は基礎を打っているところを見学したのですが、
建物が完成すると地中に埋まってしまって見えなくなる部分を見ることができて、
とても勉強になりました。
打設を始める前に、コンクリートにはいくつかの試験を受けてもらいます。
まず、コンクリートの打ち込みやすさをはかります。それが終わるとコンクリートに含まれている空気の量、温度や強度などを調べ、問題が無ければ打設をすることができます。
また型枠に流し入れる時も、ただ流すのではなく、バイブレーターという機械で
コンクリートを均しながら打っていきます。これをしないとコンクリートが均等に流し込まれず、欠陥の原因になってしまいます。2枚目はその様子です。
3枚目は実際に中に入った時の様子です。
基礎のサイズも想像していたよりも大きく、人がすっぽり隠れてしまうほどで
とても迫力がありました。
4枚目では既に型枠が外れてますね。完成が楽しみです!
はじめての出張2018-05-31
先日、調査で初めて五島の福江島へ行きました。空いた時間で、福江島を観光しに行きました。
島の海は、空との境目が分からないほど透き通っていて、とてもきれいでした!色々なところを見てまわりましたが、2つだけ紹介しようと思います。
1つ目は「鬼岳」です。ここは映画「くちびるに歌を」のロケ地として有名です。頂上からは五島市が一望でき、爽やかな風が心地よかったです。運が良ければ飛行場から飛行機が飛ぶ瞬間も見ることが出来ます!
2つ目は、「水の浦教会」です。この教会は、白亜の壁にこうもり傘のような「リブ・ヴォールト天井」が特徴です。ステンドグラスの鮮やかな光が、現実離れした空間を生み出していました。五島には、他にも20もの協会があるそうなので、次回行ったときはまた別の教会も見て回りたいです!